【修理事例】ゲーミングカスタムPCが起動しない!原因はマザーボード故障

こんにちは。ナミです。いつも通いなれた道も、ふと目線を上げると赤やオレンジに色づいた街路樹が見えるようになりましたね。

さて、今回は「突然PCが起動しなくなった」というお客様からのご相談です。
4年前に購入されたゲーミング用カスタムPCが、Windows Updateのあとから電源ランプがつかず、全く起動しなくなってしまったとのこと。カスタムPCを相談できるお店が思い当たらず、お困りのご様子で当店にご連絡くださいました💻


🔹1️⃣ 状況確認と原因の特定

お預かりしたPCを確認すると、電源を押してもまったく反応なし
内部を詳しく検査した結果… 👉 マザーボードの故障が原因であることが分かりました。

その他のパーツ(SSD・電源・メモリ・グラフィックボード)はすべて正常でした✨

こちらが故障のマザーボード。まだ使える部品を調べます。
こちらが故障のマザーボード。まだ使える部品を調べます。
新しいマザーボード。ASUS PRIME H410M-A。
新しいマザーボード。ASUS PRIME H410M-A。

🔹2️⃣ マザーボード交換と起動テスト

新しいマザーボードへ交換後、電源を入れると…
BIOS画面が無事表示!

しかし既存のM.2 SSDでWindowsを起動すると、一部のデバイスドライバーが不足しており、
正常に動作しない状況でした🌀

さらに、マザーボード交換によって
⚠️ Windowsライセンス認証が外れてしまう問題も発生していました。


🔹3️⃣ ドライバー再インストール&ライセンス認証

不足していたドライバーをインストールし、各デバイスが正しく動作するようにしました🔧
その後、新たに購入された Windows 11のライセンス認証を実施しました💡


🔹4️⃣ パーツを再利用してコストダウン&性能アップ!

今回の修理では、まだ使えるSSD、🔋 電源ユニット、🎮 グラフィックボード、🧠 メモリ などをすべて流用!

さらに、ケース内の高温対策としてヒートシンクとケースファンを追加し、冷却性能も強化しました。これにより、コストを抑えつつ、性能も安定性もバッチリの“新生ゲーミングPC”が完成✨

右の故障マザーボードから左のマザーボードへ部品を移植。
右の故障マザーボードから左のマザーボードへ部品を移植。
グラフィックボードも流用します。
グラフィックボードも流用します。
新しいファンを追加し高温対策バッチリ。
新しいファンを追加し高温対策バッチリ。
配線もキレイに仕上げていきます。
配線もキレイに仕上げていきます。

🔹5️⃣ お客様の声💬

「使っていたパーツを活かしてもらえて助かりました。
起動しない時はもうダメかと思いましたが、前より快適に動いています!」

お客様にもとても喜んでいただけました😊


🔹6️⃣ まとめ🧾

  • 電源が入らない原因は マザーボードや電源ユニットなど多岐にわたる
  • カスタムPCでも修理・復旧に対応
  • パーツを活かすことで コストを抑えつつ性能アップ も実現

💡「起動しない」「電源が入らない」「動作が不安定」など、カスタムPC・ゲーミングPCのトラブルでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!

🍁サポートやサービスについて、詳しくは当社のホームページをご覧ください。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご来店の際にはあらかじめご予約の上、お越しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました