BTOカスタムPCが起動しない…10年目のPCを流用部品で再生&Windows11へアップグレード

こんにちは。ナミです。市内の街路樹も少しずつ色づきはじめました。涼しくなるとパソコンを使う機会も自然と多くなりそうですね。さて、今回は長年大切に使われてきたカスタムPCのお話です。

ご相談内容

  • 10年ほど前にBTOショップで購入されたカスタムPC
  • 症状:電源が入らず起動しない
  • 相談内容:修理、あわせて Windows11へのアップグレード

原因の調査

内部を確認したところ、 マザーボードの故障 が原因でした。
10年という長い使用年数を考えると、経年劣化は避けられません。

お客様に「新しいPCの購入」と「部品交換+OSクリーンインストール」の内容を比較・検討していただき、今回はPC購入ではなく可能な限り既存のパーツを活かす方向で進めることになりました。


流用できた部品

以下のパーツを新しいパソコンへ使用しました。

  • SSD(旧PCではCドライブとして使用)
  • HDD(データ保管用)
  • DVDドライブ
  • SDカードスロット
左が旧PC,右が新PCのケース表面です
左が旧PC,右が新PCのケース表面です
右が旧PC,左が新PCのケース裏面です
 右が旧PC,左が新PCのケース裏面です

新規購入した部品

一方で、動作に必要な主要パーツは新調することになり当社で選定いたしました。

  • PCケース
  • 電源ユニット
  • マザーボード
  • CPU
  • RAM(DDR4)
  • M.2 SSD(Cドライブ用)  など

合計で 12点の部品 を選定し、新しいカスタムPCとして組み直しました。

こちらの部品を選定しました
こちらの部品を選定しました
CPUはAMD Ryzen5Ⅱ
CPUはAMD Ryzen5
メモリーはDDR4 8GBを2枚
メモリーはDDR4 8GBを2枚
M.2のSSD(Type2280)  500GB
M.2のSSD(Type2280)  500GB

作業のポイント

  1. 内部クリーニング 
    10年間の使用でPC内部にはほこりが大量にたまっており、まずは分解して本体も部品も清掃。
旧PC内部は、使用年数もあってかなりのほこりです
旧PC内部は、使用年数もあってかなりのほこりです
マザーボードもCPUも使うのは難しい状態です
マザーボードもCPUも使うのは難しい状態です

 2.部品の調査と選定
  流用可能かどうかを一つひとつ確認し、新しい規格のパーツとの互換性を見極めました。

 3.ケース組み込みの工夫
  新しいPCケースはコンパクトすぎないサイズですが、部品の固定位置やケーブル配線に工夫が必要でした。

新しいマザーボード。ASUS PRIME-520M-A Ⅱ
新しいマザーボード。ASUS PRIME-520M-A Ⅱ
配線もキレイにさせていただいています
配線もキレイにさせていただいています

Windows11の導入

  • 新しいマザーボードにしたため、既存のOSは使用できません。
  • Windows11を購入し、クリーンインストール を実施。
  • Microsoftアカウントも新規作成しました。

お客様の声

「新品のデスクトップを買うよりも、費用を抑えつつ今までのPC環境を活かせて助かりました!
と大変喜んでいただけました。


まとめ

BTOカスタムPCは長く使える反面、部品の経年劣化で突然起動しなくなることもあります。
しかし今回のように 流用できる部品を活かして新しく組み直す方法 なら、
コストを抑えつつ最新のWindows11環境を手に入れることも可能です。


👉 「古いPCを修理したい」「Windows11にしたいけれどどうすれば?」といったご相談も承っております。お気軽にご相談ください。

サポートやサービスについて詳しくは当社のホームページをご覧ください。お問い合わせはこちらからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました